赤ちゃんのおむつかぶれ、どうして起きるの?
赤ちゃんのデリケートなおしりが赤くなっていると、ママもパパもドキッとしますよね。 おむつかぶれは、おしっこやうんち、そして蒸れなどが原因で皮膚が刺激を受けて起こります。 放っておくと泣いちゃう赤ちゃんも多いので、早めの対策が大切です。
おむつかぶれの主な原因
- おしっこ・うんちの刺激
- 長時間同じおむつを使って蒸れている
- おむつのサイズが合っていない
- 肌の乾燥や敏感肌
効果的なおむつかぶれ対策5つ
1. こまめなおむつ替え
おしっこやうんちがついたままだと刺激が強まります。1日に何度も替えるのが理想ですが、無理しすぎずに頑張りましょう。うちは1日15回替えた日も…パパもびっくりです。
2. おしりシャワーでやさしく洗う
濡らしたやわらかいタオルやおしりシャワーで軽く流すと、ゴシゴシ拭くよりお肌にやさしいです。寒い季節は温かいお湯でどうぞ。
3. しっかり乾かす
おむつをつける前に、やわらかいタオルで押さえるように水分を取って、しっかり乾かしましょう。
4. 肌にやさしいクリームを塗る
ワセリンやヒルドイド、ベビー用の薬用クリームなど、肌に合うものを選んで薄く塗るのがおすすめです。
5. おむつのサイズや種類を見直す
きつすぎると蒸れてかぶれやすいので、赤ちゃんの体型に合ったサイズを選んでください。布おむつ派も要注意!
最後に
おむつかぶれは、赤ちゃんもつらいけどママパパも気を遣うポイント。 あまり神経質にならずに、赤ちゃんの様子を見ながら優しくケアしてあげてくださいね。 一緒にがんばりましょう!
コメント