夜間授乳っていつまで続くの?
赤ちゃんが夜に起きて「おっぱいちょうだい!」と泣く姿、ママパパは毎晩のことになるとゾンビ化確定ですよね。 でも、「いつまで続くの?」と気になる方も多いはず。実は月齢によって目安があります。
月齢別 夜間授乳のやめ時の目安
- 生後1〜3ヶ月:ほぼ毎晩の夜間授乳が普通。まだまだ睡眠リズムが整わない時期。
- 生後4〜6ヶ月:少しずつ夜間授乳の回数が減る子も。徐々に昼間の授乳量を増やして調整。
- 生後7〜12ヶ月:多くの赤ちゃんが夜間授乳を卒業し始める頃。ただし個人差は大きい。
- 1歳以降:夜間授乳がなくなっても問題なし。夜泣きは別の理由のことも多いです。
夜間授乳をやめるコツ
- 昼間の授乳をしっかりと 昼間にしっかりお腹を満たすことで、夜の空腹を減らす作戦。
- 寝かしつけの環境を整える お部屋の温度・照明・音を工夫して、眠りやすい環境作り。
- 徐々に授乳時間や回数を減らす 一気にやめると赤ちゃんも戸惑うので、少しずつ調整がベター。
- パパも協力してお世話を分担 授乳以外の対応(抱っこやトントン)で赤ちゃんをあやすのも効果的。
- 無理せず赤ちゃんのペースに合わせる 夜間授乳卒業のタイミングは千差万別。焦らず見守りましょう。
我が家の夜間授乳あるある
夜中におっぱいをあげていると、まるでゾンビのようにフラフラ。 でも赤ちゃんの笑顔を見ると「よし、もう一回頑張ろう」となる不思議なパワーもありますよね。
コメント