「育児つらい」が口ぐせだった僕が救われた3つのこと【パパ育児のリアル】

子育て

「育児つらい」が口ぐせになっていたあの頃

寝ない、泣く、吐く、漏れる。
抱っこで腰は砕け、夜泣きでメンタル崩壊。
「仕事のほうが楽だわ…」と本気で思ってました。

そんな僕が、少しずつ「笑えるようになった」3つのことを紹介します。


1. 「完璧じゃなくていい」と思えた瞬間

産後、夫婦でお互いピリピリしていた頃。

ある日、保育士の友人が一言。

「むしろ“ほどほど”がいいんだよ〜赤ちゃんも親も疲れないから」

肩の力が抜けました。
ミルクを測り間違えたって、肌着が上下逆でも、生きてりゃ100点。


2. 相談できる「同じ立場のパパ」と繋がった

ママ友は多くても、パパは孤独。
そこでX(旧Twitter)で「#育児パパ」と検索。

みんな夜中に哺乳瓶洗ってるじゃん!

思わずフォローしてDMして、数人とリアルに交流。
「俺だけじゃない」と思えたことで、救われた感ありました。


3. ガジェットと家電に頼った(文明バンザイ)

育児=根性論だと思ってました。
が、ある日導入した【電動鼻吸い器】に人生が変わった。

メルシーポット、神。

他にも

  • 自動調理鍋(ホットクック)
  • 食洗機
  • ドラム式洗濯乾燥機

全部、時間も気力もくれました。
育児のストレスは、意外と「物理的な疲労」だったりします。


最後に:つらいって言っていい。口に出すと楽になる。

「育児つらい」って言うと、「じゃあ仕事してみ?」とか言われるけど、
比較じゃなくて、それぞれしんどい。それでいいんです。

今の僕はというと、
泣いてる息子に「今日はパパも泣きたい!」と叫んだら、笑われました(笑)

🧡 少しでも、どこかの「つらい」パパ・ママの気持ちが軽くなりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました