みなさん、こんばんは。
当サイト管理人elekです。
私、基本的に涙は流さないと社会人2年目で誓ったのですが、10年目になった今でも
、涙を流してしまうことがあるのです。
それはなぜか。そう、こいつだ!!

玉ねぎです。
今回は、玉ねぎにより涙が出る理由、対策を自分なりに調べてみました。(gooogleで)
今回の記事構成はこちら↓↓
1.理由
2.対策
3.終わり
1.理由
なぜ玉ねぎを切ると涙が出るのか。
玉ねぎの切った際に発生する硫化アリル(りゅうかありる)が目や鼻の粘膜に触れ、刺激は洗い流そうと涙や鼻水が出てきます。※揮発性が高いため、空中に飛び散りやすい。
硫化アリルちゃん事態はとても良い子でこのように体を助けてくれています。
硫化アリル – Wikipedia
こんな良い子がいるから玉ねぎを食べるのはやめられません。
だがしかし、涙は押さえたい。

2.対策
- 玉ねぎを冷やす、包丁を冷やす→硫化アリルが気化しにくくなる。
- 玉ねぎを10分ほど水につけておく→硫化アリルが水に溶ける
- 切れ味の良い包丁を使う→繊維が壊れにくい
- 保護メガネを着用する。→目本体を守る。
- 割りばしを加えながら切る→唾液分泌が涙より優先されるため
- 口を大きく開ける→目、鼻に入りにくくなる。
- 換気扇をつける→硫化アリルを外に逃がす
3.終わり
以上、簡単な対策が数個ありますね。

対策として今後は口開けていこうかな。楽だし。
コメント