【育児1か月目】母乳が足りない?泣く理由と“ミルクでも大丈夫”な安心サイン

子育て

育児1か月目。

「母乳が足りないのでは…?」と毎日のように不安でいっぱいでした。

特に、授乳後すぐに泣かれると「やっぱり出てないのかな」と落ち込んでしまうことも。

でも、今振り返ると、赤ちゃんが泣く理由は母乳だけじゃなかったんだとわかります。

赤ちゃんが泣く理由=母乳不足とは限らない

助産師さんに言われて印象的だったのが、

「赤ちゃんは、お腹が満たされても泣くし、“ただ吸いたい”という本能でも泣くことがありますよ。」

つまり、満腹なのに“口が寂しくて泣く”こともあるんです。

赤ちゃんにとって、吸うことは安心そのもの
母乳が足りていなくても、足りていても、泣くことは普通です。

私が「母乳足りてたかも」と思えたサイン3つ

  • おしっこが1日6回以上出ていた
    → 体がちゃんと潤っている証拠でした。
  • 体重が増えていた(1か月健診で+約1kg)
    → 医師から「問題なし」の一言でホッ。
  • よく寝るようになってきた
    → 授乳後に1〜2時間まとめて寝るように。

ミルクでも大丈夫。安心できる方法を選ぼう

母乳が出づらかったり、授乳がうまくいかないとき、私も「ミルクに頼っていいのかな…」と悩みました。

でも、母乳外来の看護師さんはこう言ってくれました。

「ママが笑顔でいられることが、赤ちゃんにとって一番の栄養です。」

それを聞いて、気持ちがスッと楽になったのを覚えています。

母乳でもミルクでもOK。どちらでも赤ちゃんはしっかり育ちます。

自分を責めずに、泣きの理由を探してみよう

赤ちゃんが泣く理由は…

  • ゲップが出てない
  • おむつが気持ち悪い
  • 抱っこしてほしい
  • お腹いっぱいでも吸いたい

泣く=母乳が足りない、と決めつけないで大丈夫。

まとめ|母乳でもミルクでも大丈夫。自分に合う育児でOK

育児の正解は1つじゃありません。
泣く理由を1つずつ探りながら、自分にとって無理のない授乳方法を見つけていきましょう。

不安なときは、母乳外来や地域の子育て支援も活用してみてくださいね。

あなたの頑張りは、赤ちゃんにしっかり届いています🌷

🔗 関連記事もチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました